中世のころ、町の2/3は芸にまつわる人が住んでいたという月潟地区。舟運で栄えたこの町は、かつての商人たちが娯楽を楽しむ場として、料亭が何十軒も立ち並び、すれ違う人たちの肩がぶつかるくらいの賑わいだったそう。その月潟が故郷と言われている角兵衛獅子は、子供たちの軽業で全国の大道芸ファンを魅了していました。

数20年前、商工会のリーダーたちが発起人となり、大道芸の町としてのシンボリックなイベントを企画。それが「大道芸フェスティバル」です。

全国から人気パフォーマー約10組が毎年顔を連ね、近隣のファンを楽しませています。

商店街のあちこちで、同時開催でパフォーマンスが行われていますので、タイムテーブルをよくチェックして、効率よく回るのがおすすめです。

新潟県内でここまで一同に会す大道芸イベントは他にありません。まるで横浜のイベントを見ているかのようで、見ごたえは抜群。

そしてやはり、本命の「角兵衛獅子」は欠かせません。6月の月潟まつりとは少し変わり、体育館のステージ上で行われます。場所は少し離れていますが、シャトルバスも運行しているので、楽に見に行くことができます。

また、大道芸フェスティバルの写真コンテストもあり、腕を振るいに来るカメラマンも多く訪れます。

近くのかぼちゃ電車会場でも、トロッコ電車に乗ることができますし、パフォーマンスの傍らで子供たちが参加できるゲームや、参加型のワークショップなどが催されていて、一日いても飽きないほどの内容。9月の連休中の1日。家族や恋人・友達を誘っての一見の価値ありです!


情報の更新は、下記公式ホームページで。
https://tsukigata-daidogei.com/